空間の使い勝手を劇的に向上させる可動式間仕切りリフォーム。その魅力に惹かれ、いざ計画を具体的に進めようとすると、やはり気になるのが費用面です。一体どれくらいの予算を見込んでおけば良いのか、そして満足のいく工事をしてくれる業者をどうやって選べば良いのか。ここでは、その費用相場と賢い業者選びのポイントについて解説します。可動式間仕切りリフォームの費用は、主に「製品本体の価格」と「工事費」の二つで構成されます。製品本体の価格は、間仕切りの種類、サイズ、素材、そして機能によって大きく変動します。比較的安価なのは、アコーディオンドアやパネルドアで、数万円から十数万円程度が目安です。一方、しっかりとしたパネルで空間を仕切る、スライディングウォールや引き戸タイプのものは、製品だけでも十数万円から、デザイン性や遮音性の高いハイグレードなものになると五十万円以上することもあります。工事費には、既存の壁や襖などの「解体・撤去・処分費」、間仕切りのレールを取り付ける天井や壁の「下地補強工事費」、そして製品を設置する「組立・取付費」などが含まれます。特に、天井にレールを設置する場合、その重量を安全に支えるための下地補強はほぼ必須の工事となります。この工事を怠ると、天井の歪みや落下の危険があるため、非常に重要です。工事費の相場は、設置する製品や現場の状況によって異なりますが、おおよそ十万円から二十五万円程度を見込んでおくと良いでしょう。これらの製品代と工事費を合わせた総額としては、比較的シンプルなパネルドアであれば十五万円前後から、しっかりとした引き戸タイプのものであれば三十万円から八十万円程度が一般的な価格帯となります。次に、失敗しないための業者選びです。まず、必ず複数のリフォーム会社から相見積もりを取り、価格と提案内容を比較検討しましょう。その際、見積書の内訳が詳細に記載されているかを確認してください。「工事一式」ではなく、下地補強工事費などが明記されている誠実な業者を選びましょう。また、可動式間仕切りの設置実績が豊富な業者であることも重要です。過去の施工事例を見せてもらい、デザインのセンスや技術力を確認しましょう。